Gutenberg

当ページのリンクには広告が含まれています。

Start Gutenberg ?

WordPress 5.0から新しいエディタGutenberg(グーテンベルク)リリースされて久しいですが、このブログはひたすらGutenbergを避けてきました。Classic Editorというプラグインを入れれば昔から慣れ親しんだインターフェイスにてWordPressで記事を書けるから、わざわざ見た目がガラッと変わってしまった新しいエディタGutenbergの使い方を覚える必要が無かったからです。Gutenbergにしたら予期しない不具合があるんじゃないか?それに遭遇したら対処するのも面倒くさいなぁって思っていたので、こうなったらClassic Editorプラグインで行けるところまで行ってしまおうと思っていたんです。そう思ってはいたんですがWordPressのバージョンも2019/12/20現在で「5.3.2」ということで、Gutenberg登場から相当の月日が経ちました。そろそろGutenberg使ってみようかな?そう思い始めたのが、今月に入ってから。

目次

まずはClassic EditorをOFFにすることから

Classic Editorプラグインを、WordPressのダッシュボードにある「プラグイン」から無効化すると、いままで「Classic Editor」によって押さえつけられていたGutenbergの機能が復活します。

Gutenbergを有効化して書き始めてみた

記事内部の全ての要素はブロック単位

全てはブロック単位で……

まずGutenbergで書き始めて驚くのは、全てがブロック単位であるということ。ブログタイトルも、見出しも、画像も、段落も全部ブロック単位。この辺は以前まで使っていたClassic Editorの挙動とは全く異なるので慣れるまでが大変かもしれない。ただいったん慣れてしまうともう便利すぎて前のClassic Editorに戻れなくなる可能性を秘めてると感じた。

全てがブロック単位なので入れ替えが容易なのだ。例えばこの段落と段落の順番を入れ替えるとか、見出しと段落をまとめて選択して違う場所に移動することも容易に出来る。

ブロックの移動は簡単

移動方法は簡単で、一つまたは複数のブロックを選択したら左端にブロックを移動するためのツールが出てくるので、上方向に1ブロック分移動させたかったら↑矢印をクリック、下方向に1ブロック分移動させたかったら↓矢印をクリックで移動できる。もちろん移動にはマウスドラッグも可能だ。

Markdownで書ける

  • 見出し
  • 箇条書き & 番号付きリスト
  • 引用
  • コードブロック
  • 水平線

やっぱり基本的な文章の意味づけはマウス操作じゃ無くてキーボードで完結したいのである。僕もマークダウンになれるまでは、マークダウンの何が良いのかさっぱり分からなかったけど、ある程度使いこなせるようになると・・・マークダウンが使えない環境で文章を書くのが辛くなってくる。Gutenbergで使えるマークダウンの種類はけして多くないけど、最低限のものは揃ってるみたいなのでありがたい。

取り敢えずよく分からなかったらブロックを追加してみるか、スラッシュコマンドを打ってみる

Gutenbergでコレをやりたいんだけどどうやったら良いか分からないときは取り敢えずブロックを追加してから探してみる。もしくは「/」とスラッシュを打ってみると出来そうなこと(今まで使ったことのあるブロック一覧)が出てくる。

意識高い系の間で話題のノートアプリNotionを使ったことがある人ならGutenbergもNotionも「似てるな!」って感じるんじゃないでしょうか?

慣れるまでが大変だけど慣れたら快適かも?

取り敢えずGutenbergで1記事書いてみた。思っていたよりも問題なかった。Gutenberg有効化するとテーマのスタイルが大崩れするんじゃ無いか?って不安もあったけど、そんなに大きな不具合も特になかったし・・・これは食わず嫌い王だったのかもしれない。

ちょっとした微調整は追加CSSが便利かも?

Classic Editor無効化してGutenberg化後にブログのスタイルが多少気にくわない、見た目をちょこっと弄りたい、微調整したいってときは、適用してるテーマのスタイルシートを弄るんじゃ無しに・・・ダッシュボード>外観>カスタマイズ>追加CSSを開いてそこにCSSを追記してやれば追記したCSSが優先されて反映されるので楽かな?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MacとかiPhoneとかApple製品が好きですが、Windows、Android、Alexa、Google Nest Hubなどいろんなガジェットが好き。根っからのキャッシュレス派で、最近は資産運用(株式投資・投資信託)に力を入れてます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次