
11月15日に日本でも発売が開始されたスマートスピーカーAmazon Echoシリーズ、今のところ招待制で……商品ページから「招待リクエスト」を送り招待者に選ばれないと注文して買えないので、未だに買えてない人もたくさんいるみたいです。
自分はスマートスピーカー自体に全く興味が無かったのですが、日本発売が発表された11月8日に「17日までに招待メールをリクエストするとプライム会員特別価格で買える」と言うことだったので、echoシリーズの一番安いモデル「Amazon Echo Dot」に招待メールをリクエストしてみました。2000円オフの3980円ならオモチャとしてしばらく遊べるかなぁと思ったからです。
招待リクエストを送ってもいつ買えるのかは(完全な抽選制?)分からないので、あまり期待をせず待っていたのですが・・・案外早く買えてしまったので、今回はAmazon Echo Dotのレビューをお届けします。
続きを読む

先日3月25日〜3月27日に開催されたAmazonの「Spring Time Sale」でAmazon Fireタブレット8GBを購入しました。元々の売値は8980円で、そこからプライム会員だと4000円オフ+Spring Time Saleで1000円オフで3980円でした。簡単にレビューをしてみたいと思います。
続きを読む

もともとAmazonプライム会員とは年会費3900円(税込み)を払えばお急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題になる程度のメリットしか無くて、Amazonヘビーユーザーぐらいしか価値を見いだせないサービスでした。プライム会員ひと月無料お試ししてみたものの解約し忘れてそのまま正会員になり、ズルズルと継続してしまってる人も結構多かったハズ。
そんなAmazonプライム会員ですが、今年に入って大幅に特典が拡充されまして・・・プライム会員限定先行タイムセールとかプライムビデオとかプライムミュージックが開始。
大幅にメリットが増えたAmazonプライムについて
色々まとめてみました。
続きを読む

隣で寝ている恋人や配偶者のいびきがうるさくて困ってる人いませんか?夜勤だから昼間寝ないといけないのに、回りがうるさくてすぐに目が覚めてしまう人いませんか?お隣さんの飼い犬の無駄吠えに悩んでる人いませんか?
100円ショップやドラッグストアなんかでも耳栓売ってますが…安いものは機能性がイマイチで耳栓の意味が無かったり、高いくせにすぐにダメになるコスパの悪い耳栓にウンザリしている人も多いと思います。
今年もAmazonで色んなものを買いましたが、これは買って良かった!ランキングをつけるとしたら間違いなく1位になるのがこのMOLDEX メテオ (モルデックス メテオ)
という耳栓です。
続きを読む

日本のAmazonで電子書籍買うと、スマホかタブレットかKindle端末でしか読めないのが不便でしたが・・・本日amazon.co.jpから「Kindle for PC」というウインドウズパソコンでKindle書籍を読む無料アプリ(無料ソフト)がリリースされたので早速ダウンロードして使ってみました。
続きを読む
今までAmazonでいろんな物を買ってきましたが、一番頻繁に使ってて買って良かったなぁと実感してる商品といえばこれ。パナソニックから出てるエチケットカッター。名前は遠回しにおしゃれですが、要するに鼻毛切り機です(笑)
鼻毛ってみなさんどれくらいの頻度でお手入れしてるんでしょう?いくら身なりをキレイにしてても鼻から鼻毛が出てるとおしゃれも台無し。鼻毛って知り合いの人が鼻から鼻毛が出てても「鼻毛出てるよ」っていいにくいもの。まして会社の上司や先生、彼女、彼氏が鼻毛出てても「鼻毛出てるよ」ってとってもいいにくい。
だから日頃からマメに鼻から鼻毛出てないかチェックして、小型の先が丸くなったはさみでお手入れするんですが・・・これが結構手間がかかる。切った鼻毛はあっちこっち飛び散るし、注意してないと鼻の中を間違って切ってしまうこともある。
あぁなんかいい商品無いかなぁと思ってAmazonで見つけた商品がこれでした。4年前ぐらいにこれの旧機種を買って、いまでもまだ現役で使えてます。
鼻毛のお手入れで楽がしたい人はぜひ
チェックしてみてください♪
続きを読む

photo by Bart Fields
日替わりで有料アプリが一個だけ無料になるAmazon Android アプリストアについては以前記事にしましたが、本日2012年12月26日・・・複数の有料アプリが無料になってるみたいで・・・ちょっとしたお祭りになってます。
続きを読む

欧米のAmazonで先行していたアンドロイド向けのアプリストアが、ついに日本でも昨日(2012年11月28日)オープンした模様です。
Amazonが販売してるKindle Fire、Kindle Fire HDだけじゃなく・・・通常のアンドロイド端末でも利用可能とのことなので、早速試してみました。
続きを読む