
Norton、ウイルスバスター、カスペルスキー、マカフィー、ESET、avast!、Avira、AVGなどいろんなウイルス対策ソフトが世の中にはありますがWindows 10 をお使いのみなさんはどのウイルス対策ソフトをお使いでしょうか?人によってウイルス対策ソフトに求めるものは違います。維持費だったり、検出率だったり、軽さだったり。
昔からいろんなウイルス対策ソフトを使ってきましたが、個人的には例えお金がかかっても検出率が高かったり、高機能だったり、サポートが手厚いものを好んで使ってきました。しかし今では手持ちのWindowsはすべてWindows10に標準装備されてる無料のWindows Defenderにしてます。
続きを読む

Mac版の1Passwordの最新バージョン1Password 7が2018/05/22にリリースされたみたいなので、バージョン6から7にアップデートしてみました。
続きを読む

macOS Sierraをクリーンインストールしてはやひと月半ぐらいたちますが、とくに大きなトラブルも無く快適に使えております。みなさんはもうmacOS SierraにOSを上げましたか?Macを仕事で使ってる人はアプリの互換性の問題もあってなかなか新しいOSに上げられないと思います。僕も当分は様子見しておこうと思ったのですが、衝動的にSierraにしてしまいました(汗
さて、MacのOSを上げるときに「上書きインストール」と「クリーンインストール」がありますよね。やっぱり新しいOSを快適に使いたいなら……WindowsもMacも「クリーンインストール」にかぎります。そんななかで、クリーンインストールをすると真っ先に悩むのが「どのウイルス対策ソフトをインストールしようか?」という事です。
今のMacBook Proは僕にとって初めてのMacで、そろそろ3年目に入ります。買ったときはMavericksで、その後Yosemite、El Capitan、Sierraと全部クリーンインストールしてきました。今回のmacOS Sierraのクリーンインストール後もウイルス対策ソフトどれいれようか?迷いました。今回はその話をしようと思います。
続きを読む

Windowsではここ4年ほどKasperskyを使っていたんですが、3900円で購入した3年3台版のライセンスがこの1月で切れるので…ESETに乗り換えました。
続きを読む

スマートフォンをAndroidからiPhone6に変更を決めてから、Macをあまり評判の良くないYosemiteにあげて3週間弱でしょうか?ようやく落ち着いてきたので、今回はYosemiteとセキュリティアプリとの格闘について記事にしようと思います。Yosemiteにしてから色々セキュリティアプリを試したんですが、その備忘録です。
続きを読む

XAMPPやMAMPなどのローカル開発環境をインストールしたら、まず一番最初にするべき事は「セキュリティ設定の見直し」です。デフォルトの設定では自分自身のパソコンでローカル開発環境にアクセスできる事に加えて、外部からもローカル開発環境にアクセスが出来てしまいます。
MAMPをインストールしてとりあえず起動できるか確認したら、まずはMAMPのセキュリティ設定を見直して、外部からの不正アクセスを防ぎましょう。
続きを読む

WindowsパソコンとAndroidスマホのセキュリティ対策ソフトにはカスペルスキーを利用しています。昔からノートンを愛用していたのですが、セキュリティ対策ソフトを入れるべき通信機器の台数や種類が増えるに従って・・・ノートンさんだとかなり高額になってしまうので、いつの頃からかカスペルスキーさんに乗り換えたんですよね。
カスペルスキーの「プライベート版」って奴だと、個人が所有する機器に限っては実質台数制限なしでインストール可能なので・・・個人的にたくさんの通信機器を所有している人にとってはカスペルスキーさんがベストバイなのであります。
さてさて、このカスペルスキーさんですが・・・ふと気がつけばわたくし、未だに2013年度版を使っていました。ウイルス対策ソフトって大体どこのベンダーさんも秋口に最新版を出すのですが、最新版が出た直後にバージョンアップすると…まだバグが残ってたりして、、、結果として最新版のウイルス対策ソフトにバージョンアップしたせいでパソコンの調子が悪くなったりすることが多々あるわけですよ。
ということで、しばらく様子見しようと思ってたんですけど・・・
気がつけば6月。さすがにちょっと様子見しすぎた間があるのですが、急にKasperskyさんをバージョンアップしたい衝動に駆られたので、早速バージョンアップしてみました。
だいたい何処の有料セキュリティ対策ソフトでも…有効期限が残っていたら無料で最新のバージョンにアップグレード出来ます!(公式サイト経由で)
続きを読む

毎月第二水曜日(日本時間)は、恒例Windows Updateの日です。
今月もサクッと終わらせてしまいましょうか?
続きを読む

パソコンはWindows、スマホはAndroidの僕にとってApple IDなんて・・・たまにiTunesで音楽買うときに使うだけのものでしたから、そこまで重要なものではありませんでした。しかし、一ヶ月ほど前にMacBook ProとiPad miniを衝動買いしてしまった今の僕にとっては・・・Apple IDはとても大切なものに!Apple IDには色々大切な情報が紐付けされ保存されているので・・・出来るだけセキュリティには気を使いたい。不正アクセスなんてもってのほか。
ちょっと調べたらApple IDにも2段階認証設定が出来ると言うことなので・・・
さっそく設定してみました。
続きを読む

Evernoteに色々と大事なものを保存してれば保存してるほど、誰かに不正アクセスされて中身を見られるのでは?と不安になったりしますね。もちろんEvernoteのパスワードをなるべく複雑なものにするということは基本中の基本、とても大事なことですが、よりセキュリティを高める方法があります。それは…2段階認証です。
通常Evernoteにサインイン(ログイン)するには…メールアドレスかユーザー名、パスワードの二つが必要です。言い換えれば、この二つが万が一流出してしまうと、第三者に自分のEvernoteへのログインを許してしまうことになりかねません。
この危険性を少なくするためには、Evernoteの2段階認証を有効化しましょう。あなたがいつも肌身離さず持ち歩いてるスマートフォンを、Evernoteアカウントに結びつけることによって、あなたのスマホなしにEvernoteアカウントにログインできなくなります。こうすれば、万が一アカウント名やパスワードが流出したとしても、第三者があなたのEvernoteアカウントにログインするのが難しくなるので・・・より安全性が高まるということになります!
続きを読む