有線ヘッドホンをノートパソコンに直接挿して音楽を聴いてると、ノイズが酷くのってしまう事があります。まだパソコンが新しいうちはオンボードでもそんなに気にならないのですが、時間が経つにつれてオンボードだとノイズが気になり始めます。おそらくパソコンから発生するノイズをヘッドホンが直接拾ってしまうせいだと思うのですが・・・。
パソコンから発生するノイズが気になるなら、Bluetoothヘッドホン買えば良いじゃん?という人もいるかもしれませんが、パソコンがそもそもBluetoothに対応してないとか、安いBluetoothヘッドホンだと音飛びが気になるとか、いま持っている有線ヘッドホンが気に入ってるので有効活用したいとか……いろいろあると思います。
そんなときに手軽にこの問題を解決してくれるUSBオーディオ変換ケーブルアダプターなる商品をご紹介したいと思います。
USBオーディオ変換ケーブルアダプター
売り上げランキング: 148
昔Let’s noteをメインで使っていたときに、いつも有線のヘッドホンを直接Let’s noteに挿して(オンボード)で使ってました。最初の頃は全然ノイズなんて無かったんですが、ある日突然ノイズが酷くなったんですよね。ノイズが気になってヘッドホンしてられないレベルでした。
ヘッドホンかLet’s noteが壊れたのかな?と思いつつググって調べてみると、どうもパソコンに有線のヘッドホンやヘッドセットを直接挿すと、パソコンのノイズを拾ってしまうことがあるみたいです。その問題を比較的手軽に解決できるのがこの商品。ヘッドホン(もしくはヘッドセット)とパソコンをUSBで接続するアイテムです。
このUSBオーディオ変換ケーブルアダプターに有線ヘッドホンのプラグを差し込んで、パソコンにはUSBオーディオ変換ケーブルアダプターのUSBを接続します。これによってパソコンの外側で音声処理がなされて・・・パソコン内部で発生しているノイズを拾いにくくなるそうな。
Let’s noteに有線ヘッドホンを接続してて酷いノイズに悩まされてた僕は騙されたと思ってコレ買って使ってみたら……あら不思議、あれだけ鬱陶しかったノイズが嘘のように消えて音がクリアになりました。使い始めて3年ぐらいになりますがいまでも使ってます。MacBook Proにも使えました。
普段から有線ヘッドホン愛用してて、最近ノイズが酷いんだよなぁって悩んでる人はぜひチャレンジしてみてくださいね。
コメント