Nexus7ユーザーのためのアクセサリー類まとめ
Google初めてのタブレット端末として昨年華々しくデビューしたNexus7には、探せば結構たくさんのアクセサリー類があります。
Nexus7のディスプレイを守る液晶保護シートや本体を衝撃や傷から守るハードケース、Nexus7を乗せるだけで充電ができるクレードルなど。
みなさんはNexus7を有効活用するためにどんなアクセサリー類を買いましたか?
Google初めてのタブレット端末として昨年華々しくデビューしたNexus7には、探せば結構たくさんのアクセサリー類があります。
Nexus7のディスプレイを守る液晶保護シートや本体を衝撃や傷から守るハードケース、Nexus7を乗せるだけで充電ができるクレードルなど。
みなさんはNexus7を有効活用するためにどんなアクセサリー類を買いましたか?
photo by a2gemma
Nexus7で動画や音楽を楽しむ一番簡単な方法は、パソコンにNexus7を接続して、直接Nexus7の中に動画ファイルや音楽ファイルを保存する方法です。このときに一番悩むのは保存する場所だと思うのですが、基本的にはNexus7の中にさえ保存すれば動画や音楽として認識されるので・・・Nexus7のどこに保存してもOKです。
ただし一点だけ守って欲しいことがあるので
それを今回の記事にしてみました。
我が愛するタブレットNexus7をAndroid4.2にアップデートしたらKaspersky使えなくなったやんけーo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!っていう記事は以前書いたと思いますが、ようやくKasperskyさんがAndroid4.2対応版のリリース時期をアナウンスしてくれたみたいです。
photo by Bart Fields
日替わりで有料アプリが一個だけ無料になるAmazon Android アプリストアについては以前記事にしましたが、本日2012年12月26日・・・複数の有料アプリが無料になってるみたいで・・・ちょっとしたお祭りになってます。
Twitterの公式アンドロイドアプリが、Instagramみたいな感じの写真編集が可能になったと聞いたので・・・久しぶりに公式アプリをダウンロードして試してみました。
Nexus7がAndroid4.2にアップデートされて結構経ちますが(現在は4.2.1)、4.2の一番大きな変更点といっても良いのはユーザーアカウントの切り替え機能です。
家族で一台しかパソコンがない場合、お父さん用のアカウント、お母さん用のアカウント、子供用のアカウント・・・みたいな感じでユーザーアカウントを分けて使ってるケースも多々あると思います。
Windowsユーザーにはおなじみの、このユーザーアカウントの切り替え機能が・・・4.2でタブレット向けに実装されました。パソコンは今の時代、家庭に複数台あるのも珍しくはないですが・・・タブレットはまだ家庭に一台しかないっていうケースもありますよね。
家族でNexus7を共用したい場合にアカウントを分けて使えば、家族ごとにGoogleアカウントを分けて利用できる・大切なデータもプライバシーも守れる訳です。
Nexus7にOSのアップデートが来ました。
Androidバージョン4.2.1です。
欧米のAmazonで先行していたアンドロイド向けのアプリストアが、ついに日本でも昨日(2012年11月28日)オープンした模様です。
Amazonが販売してるKindle Fire、Kindle Fire HDだけじゃなく・・・通常のアンドロイド端末でも利用可能とのことなので、早速試してみました。
Nexus7でポケモンキーボードを接続すると、キーボードが英語配列で認識されてしまうので・・・「@」とか「_」とか「(」とか記号を入力するときにポケモンキーボードの表示通りに打つことが出来ませんでした。
不便に感じながらも我慢して使ってましたが、前にポケモンキーボードについて書いた記事のコメント欄にて解決方法を教えてくれた親切な方がいらっしゃったので・・・「Nexus7でポケモンキーボードを日本語配列で使う方法」にチャレンジしてみました。
Nexus7にもAndroid4.2が降ってきました!前回4.12のアップデートはなかなかOTA降りてきませんでしたが、今回は割とすぐに「アップデート出来ますよ!」って通知が来ましたので・・・喜び勇んですぐにアップデート♪
4.2へのアップデート自体は問題なくあっさり完了したのですが・・・アップデートしたことにより問題が発生。どうも4.2に対応してないアプリがたくさんあるみたいで、その中でもカスペルスキーが起動しなくなってしまいました(´;ω;`)
前回の4.12へのOSアップデートの際はカスペルスキーさんに全く問題がなかったので
すっかり油断してました(;^ω^)