
じぶん銀行っていうのは、三菱東京UFJ銀行とKDDIが共同出資するインターネット銀行です。KDDI系ということで、auユーザーしか口座開設できないと勘違いしがちですが、docomoでもSoftBankでも口座開設可能で…AndroidやiPhoneから簡単に口座開設できる便利な銀行です。
このじぶん銀行のスマートフォンアプリに付属してる「電子マネーリーダー」機能が至極便利なんですよね。最近になって追加された機能だと思うんですが、結構役に立ってます。
続きを読む

ver.25.0.1364.123が酷い件w
先日Nexus7にインストールしてあるGoogle Chromeをアップデートしたのですが…アップデートしてすぐに「うんこブラウザ」に変身してしまいました。なんだかんだ言ってChromeさん軽いし気に入ってたのに…ブラウザの乗り換えを真剣に検討するレベルです。
続きを読む

photo by Bart Fields
日替わりで有料アプリが一個だけ無料になるAmazon Android アプリストアについては以前記事にしましたが、本日2012年12月26日・・・複数の有料アプリが無料になってるみたいで・・・ちょっとしたお祭りになってます。
続きを読む

Twitterの公式アンドロイドアプリが、Instagramみたいな感じの写真編集が可能になったと聞いたので・・・久しぶりに公式アプリをダウンロードして試してみました。
続きを読む

欧米のAmazonで先行していたアンドロイド向けのアプリストアが、ついに日本でも昨日(2012年11月28日)オープンした模様です。
Amazonが販売してるKindle Fire、Kindle Fire HDだけじゃなく・・・通常のアンドロイド端末でも利用可能とのことなので、早速試してみました。
続きを読む

Google謹製の7インチタブレット端末Nexus7にも32GB版が発売されましたね。僕は出始めに買ったので16GB版を利用中ですが、今購入するならたぶん32GB版を買うと思いますw
iPad miniも発売されましたが、値段の割に端末の性能が低いので・・・普段はアップル信者だけど、今回はNexus7買ってしまったという人も結構多いみたいです。Nexus7で初めてのAndroidデビューする人も多いかもしれません。そんな人向けに「Nexus7にぜひとも入れておきたいアプリまとめ」記事・・・いっきまーーーーーーーす♪
続きを読む

昔は勉強といったら、参考書を眺めながらノートに要点を書き出したりというような勉強方法がメインでしたが、今はブラウザ上で学習できる勉強ツールもたくさんあります。
たとえば英語ならNHKのニュースで英会話、iKnow!、English Central・・・
ウェブ制作関係ならドットインストール、Codecademy、Adobe TVなどなど。
こうしたブラウザ上で学習できるサイトの勉強時間を手軽に計測できたら便利ですよね。
Task TimerはGoogle Chrome上にインストールするタイマーアプリです。
続きを読む

つい最近auの公式Twitterで知ったのですが、スマートフォンの調子を常に監視し調子の良かった頃に簡単に戻せるau製アンドロイド専用アプリ『コンディションレコーダー』っていうのがauからリリースされてるみたいです。
続きを読む