-
WordPress初心者がまず押さえておきたいテンプレートタグまとめ
WordPressのテーマを作成するときに色々なテンプレートタグが出てきますよね。全部覚えるのはなかなか難しいですが・・・これは押さえておかないとまともなテーマが作成できないぞっ!というものに限ってまとめてみました。 次テーマを作成するときのため... -
文字が見難い!Android版Chrome(25.0.1364.123)はアップデート非推奨
先日Nexus7にインストールしてあるGoogle Chromeをアップデートしたのですが...アップデートしてすぐに「うんこブラウザ」に変身してしまいました。なんだかんだ言ってChromeさん軽いし気に入ってたのに...ブラウザの乗り換えを真剣に検討するレベルです。... -
Evernoteに大規模不正アクセス?…要パスワード変更のお知らせ
弊社のオペレーション・セキュリティチームは、Evernote サービスの保護された領域へ組織的に不正アクセスを試みたものと思われる不審なアクティビティを弊社ネットワーク上で検知し、それをブロックしました。 弊社セキュリティ調査の結果、Evernote に保... -
WordPressのページャーを格好良くしてくれる「WP-PageNavi」を導入してみました
WordPressのトップページ(index.phpなど)に設置する次のページへのナビゲーション(ページャー)は、デフォルトのテンプレートタグを使うと...CSSで多少の見た目はカスタマイズできても致命的な欠点がありますよね。 閲覧者がいま何ページ目にいるのか、... -
WordPressで作った自分のサイトにAutopagerizeを動作させないコツ
前回の自作テーマでは自分のブログで Autopagerizeが動作しなかったのですが、今回の2代目テーマでは何故かAutopagerizeが動作するようになってしまいました。 AutoPagerizeは通常そのサイトのSITEINFOというものを作ってそれを登録する(共有する)ことを... -
リセットCSSに「HTML5 Doctor CSS Reset」を使うとAdSenseの読み込み時の背景が黄色くなる件
新しいテーマの作成作業も最終段階になってGoogleAdSenseの表示テストをしてたんですが、何故かAdSenseの読み込み時の背景が黄色くなる変な現象に悩んでました。 読み込み時の背景が黄色いとなんだかとっても見た目が悪くて格好悪い。今までこんなこと無か... -
SyntaxHighlighterでソースがはみ出しちゃったときの対処法など
ブログなどにHTMLやCSSなどのソースを表示させるときに、見た目を美しくしてくれるのがSyntaxHighlighter。とっても有名なプラグインなので使ってる人も多いと思いますが、いざ使ってみると...右側部分がはみ出してしまうことが多々あります。こんな時にど... -
ブログのデザインを新しくしました・・・
WordPressのテーマを変更したいなぁ...と思って取りかかりはじめたのが2月のはじめ頃なので...ものすごい時間がかかってしまいましたが、ようやく2度目の自作テーマが完成しました。 どうせやるなら凝ったモノを作りたいなぁと思っていたのですが、いざ出... -
生まれて初めてフリーフォントをインストールしてみました
前々から可愛い・きれいなフリーフォントとか使ってみたいなぁと思っていたんですが、インストール方法とか分からないし(調べるのも面倒くさいしw)なぁなぁのままで今まで生きてきたのですが・・・ 「おっ・・・これはふぉんとうにきれいなフォントだな... -
Nexus7ユーザーのためのアクセサリー類まとめ
Google初めてのタブレット端末として昨年華々しくデビューしたNexus7には、探せば結構たくさんのアクセサリー類があります。 Nexus7のディスプレイを守る液晶保護シートや本体を衝撃や傷から守るハードケース、Nexus7を乗せるだけで充電ができるクレードル...